歯と歯茎にやっぱり良かった!口腔洗浄器『Panasonic ジェットウォッシャー EW-DJ10』
- カテゴリ:
- ビューティー&ヘルス
何とかしなきゃ、とは思っていたんですが、歯磨き以外にどうしたらいいのか分からず。。。
そんな時読んだのが、山崎寿人さんの
『年収100万円の豊かな節約生活術』!
本当の豊かさとは? 書評 『年収100万円の豊かな節約生活術』 山崎寿人 著 | マユ~。の読書中心の生活
著者の山崎さんも虫歯になりやすくて悩んでいたのを、この『口腔洗浄器』を取り入れることで解消した!と書いていたので、ぜひ取り入れてみようかと。
ただ、よく見る据え置き型のタイプだと、ウチは置き場所もないし手入れも面倒そう。。。とためらっていたんですが。
そんなわたしにもピッタリの、ハンディタイプがあったんですよ!
それがこれ、パナソニックの『ジェットウォッシャー』!


側面にノズルも収納できて、コンパクト!

歯ブラシとのサイズ比較。

電池式だし、この大きさなら置き場所も困らず、旅行にも気軽に持って行けそう!
使うときは、三角のマークまで上部を引き上げ、ノズルを付ける。

こちらは電池を入れるところ。

コインなどを使って回さないと開かない仕様。
防水のために必要なんでしょうが、ちょっと開け辛いですね。

縦に二つ、単3電池を入れます。
使用感
水を入れて持ってみると、思ったより軽く、片手でも余裕で持てます。
ジェット水流の勢いも十分で、歯の間に挟まったモノも飛び出してくるw
歯茎が痛んでる所からは出血も!
(しばらくして歯茎の状態が良くなればおさまるとか)
そして使用後に歯磨きをすると、水流で汚れが浮いてるのか、軽く磨いただけでツルツルに!
これは、かなり良い感じですよ!!
気になったところ
一方で、ちゃんと歯間や歯周に当てるのが難しい、という問題も。
鏡を見ながら、と思ったけど、水がはねて何にも見えないし(笑
手加減で覚えていくしかないんですよね〜。
使い方のコツは、
①なるべく口を閉じて、洗面台に身を乗り出して使う。
②口に入れてからスイッチを入れる。
③慣れないうちは、前歯・右側面・左側面など角度が変わる時スイッチを一度止めて、ノズルの位置を調整してから再開。
タンク一体型なので、あまり傾けると水の吸い上げが悪くなって水流が弱くなってしまうので、
下の歯のウラなんかはジェットウォッシャーをちょっと斜めで持ったまま、顔の方を動かす、という荒技もw
こういったことも含めて、それなりに練習しないと良さを実感できないかも(>_< )
コメント
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。