カテゴリ:
最近、マインドマップ勉強中のマユ〜。(@mayuu_pp)です。

何冊も本を読んで、基本的な事は解ってきたんですが。。。

いざとなるとなかなか、描き始められない!

やっぱり、はじめから
「きちんと」「きれいな」
ものを描こうとするから、気後れするのかも。

と、いうわけで。

もう、白黒でいいや!
ノートに鉛筆で良いじゃない!
。。。と(笑

ハードルを下げることにしました!







↑コチラの本にも、マインドマップは
「イマジネーション(想像力)」と
「アソシエーション(連想)」が
あればOK!と、
頼もしいことが書いてあったしね!

利点


とにかく気負わず、手軽に書き始められるのが良いところ!

鉛筆(というかシャープペンシルですがw)なら、
「ちょっとこの単語、書く場所間違えた!」
みたいな時にも消して書き直せるし、

直せると思うとササっとかける
=早い!

道具も少ないので準備も早い!

この「早い」っていうのは重要ですよね〜。

欠点


一方、欠点はというと。。。

やっぱり仕上がりの「見た目」がイマイチになるところ。

脳にとっては「美しさ」が結構大事らしいので、ここは悩み所です(^_^;)

後は保存性。鉛筆だと、どうしても掠れてきたりするので。

でも、iPhone6で写真撮ってみたら、字がハッキリ読めるくらいに写ったので、写真データで保存ならいけるかも!

まとめ


まあ、とにかく大事なのは、最初の一歩を踏み出すこと!

そう割り切ってみたら、ようやくわたしもマインドマップを日常的に描けるようになってきました!

今は、読書メモやブログの下書きをマインドマップでやってます!

というわけで、先に紹介した本の読書メモのマップを上げちゃいます↓

鉛筆マインドマップ画像

ホントに、マインドマップにするとすごく分かりやすくなりますね!!
(描いた本人には、ねw)

簡略型でもなんでも、実際に使ってこそ。

これからもどんどん描いていきたいです!


Posted from するぷろ for iOS.