カテゴリ:
「片付け」「整理術」に目がないマユ〜。(@mayuu_pp)です。

これは、今をときめくこれは、今をときめくデザイナー、
佐藤可士和さんが、
自分の仕事に欠かせないという「整理術」について語った本。

これは興味津々ですよ!、





可士和さん直伝の整理術は、

『空間の整理』
『情報の整理』
『思考の整理』

に分けて書かれてます。

ただ、ステップは同じ。

①現状把握
②視点導入
③課題設定

の3つ!

これを、
まずは目に見える「空間」の整理から練習して、
「情報」の整理、
「思考」の整理、と
難しい方に進んでいく流れです。

その中で、一番大切なのが
『視点を導入』するということ。

ーー『問題解決のための手がかりは必ず、対象のなかにあります。
優れた視点で対象を整理すれば、解決に向けての方向が明確になる。
答えは、目の前にあるのです。』ーー引用

何を整理するにも、まずは「視点」を定めること。

ここでいう「視点」とは、
「価値観」といってもいいかも。

その例として、
可士和さんが実際に手がけて話題になった、キリンやユニクロなどの広告・ロゴデザインを、

いかにして企業から「情報」を集め、
自分の「思考(アイディア)」と合わせて整理し、
カタチにしていったか?

という事が、詳しく書かれていて、
とっても興味深い!

同じような、クリエイティブな仕事をしている人にはもちろん、
自分の考えをまとめるのが苦手、という人に、すごく参考になると思いますよ。

おすすめです!









Posted from するぷろ for iOS.