カテゴリ:
iPhoneで「タスクシュート」(タスク管理法のひとつ)ができるアプリ、
『たすくま(taskuma)』を使い始めて、1年経ったマユ〜。(@mayuu_pp)です。

『たすくま(taskuma)』買ってみたけど、タスクシュートってナニ?? | マユ~。の読書中心の生活

(正確には1年3か月くらいでしたw)

はじめは「タスク管理」についても
初心者だったし、
『タスクシュート』に関しても
『たすくま』を買ってから勉強するという有様で(^◇^;)

まったくの手探りからはじめたんですが。

この頃、ようやくその効能を感じはじめています!









たすくまの効能


では具体的に、
『たすくま』をはじめて
どんな「良いこと」があったのか?
というと。。。

その①:早寝できるようになった
その②:読書量が増えた
その③:ブログ更新頻度が上がった

大まかに、この3つ!

その①「早寝」は、
以前は「もっと早寝したい!1時前には寝たい!」と思っていながら、
どうしても毎日2時頃就寝になってしまっていたんですが。。。

今は0時半には寝られるように!

仕事時間も変わらず、やりたいこともやりつつ、
平均睡眠時間6時間は確保できるようになりました!

睡眠記録画像

まあ、ホントはもうちょっと早寝したいところですけどね〜。
次の目標は「日付が変わる前に寝る」ですね。


その②「読書量」は、
前はせいぜい読めても週に1冊/月に3〜4冊だったのが、
週に2〜3冊/月に10冊は読めるようになりました!

他にも「音読」を取り入れたりなど、
読書術をいろいろ試した効果もありますが、
やっぱり決め手は時間管理ができるようになって、読書の時間をとれるようになったからですよ!

ブックメーターまとめ画像


その③「ブログ更新」は、
以前、毎日更新を頑張ってたこともあるんですが、「仕事以外、他の全てを諦める」くらいの勢いでやらないと出来なくて、3か月で力尽きました。。。

今思うと、文章を書くのに慣れてなかったこともありますが
時間の使い方がヘタだったんですよね。

それで、力尽きた後は週1更新くらいまで落ち込んでたんですが、
最近は平均週4更新くらいまで上げられてます!


そもそもこの3つは、わたしが
時間管理をしようと決意した原因でもあります。

もっと早く寝たい、本を読みたい、
ブログももっと書きたい!

なのに、全然その時間がない。。。
なんで??

それを解決したくて
「タスク管理」を勉強・実行し始めたので、この1年でタスク管理の目標をクリアーしたということに!

いや〜、これはすごいですよね!

時間に名前を付ける


ではなぜ、時間管理『たすくま』を
続けることで、これが実現できたのか?と考えると。

「時間に名前を付ける」
というのが大きいなぁと。

どういうことかというと、
『たすくま』では何かする毎に
その行動(タスク)の名前をタップして、記録をとるんですが、
これがそのまま、
「時間に名前を付ける」
ことになるんですよね。

例えば
「SNSチェック」というタスクを
タップしてはじめると、
その時間は「SNSチェック」の時間になるわけです。

そこで気になるリンクをたどって、
気がついたらネットサーフィンをしていた。。。みたいなことになりがちですがw

ここで面倒がらずにちゃんと「SNSチェック」を中断して、「ネットサーフィン」というタスクをはじめる。

そして、予定にないことに流れた結果として、出来なくなったタスクを翌日にまわしたり時間を短くしたり。。。

こういうことを繰り返すことによって、
『自分が今、何をしているのか?』
『これをしたことで何を諦めたのか?』
が常に明確になり、
自然と後悔のない時間の使い方をしようという気持ちになれるんです。

自分がいかに、どうでもいいことに時間を使っていたのかもハッキリ分かってきますしね(^_^;)

ただただ、
「今はこの時間」と決める。名前を付ける。
それを続けるだけでも、本当に変わってくるんですよ。

まとめ


こうして、自分で実際に1年続けてみて思うことは、
「見える化」がスムーズにできる『たすくま』は
本当に良く出来たシステムだな〜、ということ!

これを続けて行けばきっと、より高い目標にもたどり着けると思うんですよ!

そういう訳で、
タスク管理・時間管理に興味がある人は、ぜひはじめてみてほしいし、
続けてみてほしいですねー!






Posted from するぷろ for iOS.