2016年4月に読んだ本13冊と、感想まとめ
- カテゴリ:
- ビジネス書評
毎月読書の振り返りをしている
マユ〜。(@mayuu_pp)です。
今月読んだのは、13冊!
相変わらず、時間がかかる
小説が多めだったにも関わらず、
ちょっと読書量増えてます!
ついに、「作家アリスシリーズ」の
読破も達成した、
今月の振り返りいってみましょう!

2016年4月の読書メーター
読んだ本の数:13冊
読んだページ数:3510ページ
ナイス数:73ナイス

検索・コピペ時代「と闘う」文章術、という感じでした。
読了日:4月2日 著者:藤原智美

特に、アウトプットの方法が参考になった!読む本をあらかじめ週間計画を作っておく、というのもやってみようかな〜?
読了日:4月2日 著者:印南敦史

読者の感想で「表題作が拍子抜け」というのが多くて驚いた、というような事が後書きにあったけど、わたしも思ってしまったw
読了日:4月5日 著者:有栖川有栖

もっと早く読みたかった!内向型な脳の造り、というものがあることを、みんなに知って欲しいですね。
読了日:4月8日 著者:マーティ・O・レイニー

毎年発売を楽しみにしてるエッセイ、今年も面白かった!
読了日:4月11日 著者:林真理子

中編集。珍しく有栖の名推理が見られる『天空の眼』が好きですね〜!
読了日:4月11日 著者:有栖川有栖

このタイトルもカッコいい!長めの中編が二つと、夢をテーマにした異色の短編。『オノコロ島ラプソディ』も驚きの真相と旅情あふれる感じでよかったです。
読了日:4月11日 著者:有栖川有栖

火村の学生時代が垣間見える『探偵、青の時代』が良かった!
読了日:4月16日 著者:有栖川有栖

「安定した」内向型と「不安定な」内向型人間がいる、という分類が一番ピンときた。「静かな勇敢さ」を持ちたいものです。
読了日:4月18日 著者:スーザン・ケイン

アナログでメモを取るのに参考になりそう。
読了日:4月21日 著者:美崎栄一郎

「店」をテーマにした短編集。言われてみれば、怪しい「店」ってありますね〜wこの本に出てくる店も、みんな一癖あって面白かったです!
読了日:4月26日 著者:有栖川有栖

自分の心理を理解して、管理できるようになるための方法がわかりやすく書かれてます。結局は「心の管理」が人生を良くする近道、というのは納得!
読了日:4月28日 著者:マイケル・ボルダック

「空間心理カウンセラー」という独自の理論で、部屋の状態から心の問題を見つけ、片づけによって解決する、という本です。本当、部屋には心理状態が現れると思いますね〜。
読了日:4月28日 著者:伊藤勇司
読書メーター
今月も、13冊中5冊が
「作家アリスシリーズ」!
1月からシリーズ読破を目指して
読んできましたが。。。
ついに読み切りましたよ!
今読みたい!火村英生の名推理 作家アリスシリーズ 有栖川有栖 著 感想 ⑧
今読みたい!火村英生の名推理 作家アリスシリーズ 有栖川有栖 著 個人的ベスト!
いや〜、予想外に作品数が多くて
時間がかかってしまいましたが、
面白かったですね!
そして、
今月は「内向型」についての
本を2冊読みましたが。。。
すっっごく参考になりました!!
今まで自分の中にあった疑問が
かなりスッキリ!
もっと早く読みたかったな〜、
というくらい。
そうだったのか!内向型は性格でなく体質だった!『内向型を強みにする』書評
そして、今月からはじめた
オーディオブック!
Amazonのオーディオブック聞き放題サービス『Audible』を試す!
ここで聴いた
マイケル・ボルダックさんの本が
期待以上に良かったです!
これは、自分ではなかなか
買わない感じの本なので、
『Audible』で出会えて
良かったです。
音楽の聴き放題みたいなもので、
自分の趣味にこだわらず
新しいものにチャレンジできるのも
『Audible』の良いところですね-。
。。。と、4月はこんな感じで。
「聴く」読書を
取り入れたことで、
本を読むのがぐっとはかどるように
なったことだし!
5月もバリバリ読んで行きたいですね!
Posted from するぷろ for iOS.
コメント
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。