カテゴリ:
最近、活動量計を使って
睡眠の計測に余念がない
マユ〜。(@mayuu_pp)です。

そうして、毎日データを見つつ
自分の体調をしっかりチェックしてみると、
「レム睡眠」の大切さが
ハッキリと分かってきました。

やっぱり、「夢を見た日」っていうのは、
調子が良いんですよ!


レム睡眠イメージ

以前は万年寝不足気味だったので、
ほとんど夢を見ることがなくなっていたんですよね。

見たとしても、全く覚えてない感じ。

それでも、
「夢も見ないくらい熟睡」
するのは良いことだと思ってたので、
気にしてなかったんです。

それが最近、
意識して睡眠時間を増やしたことで
かなり夢を見るように。

内容は意味不明な展開だったり、
日中の出来事が反映されてたりと
他愛のないものなんですが。。。

夢を見て、それを覚えてられる日は
起きたときの「気分」が全然違う!

なんというか、
ちゃんと前日の出来事が整理されて
すっかり
「新しい日になった!」
という感覚があるんです。

前に、
「寝ている間に夢を見ると、ストレス解消になる」
という話を聞いたのを思い出しました。

確かにこれは
ストレスが減ってるな、と。

夢を見ないくらいの熟睡の場合、
体の疲れはとれるんですが

なんというか、
「前日の夜からタイムスリップした」
みたいな、
まだ夕べの続き、みたいな感じに
なるんですよね。

それと比べて、
夢を見た日は気分が明るい!
すっかりリセットされて
新しい朝が来た!という清々しさ。

こんなに違うのか〜と。


そういうわけで、
なるべく「夢を見れる」眠り方を
したいな、と思うように。

しっかり夢を見るには、
体の疲れを取るのに必要な分より
さらに眠る、というのがポイント。

時間に余裕を持たせるのが大事みたいです。

自分で工夫したことでいうと、
仮眠を取り入れて
「限界まで眠い」という状態になる前に
こまめに寝ておく、
というのも良かったです。

意識を失うように、
「泥のように眠る」
というのも
それはそれで気持ちが良いですがw

やっぱり、
眠りにも「ゆとり」が
大切ですよね。

今後も意識して
良い睡眠をとれるようになりたいです!


使っている活動量計はコチラ↓


アプリはコチラです↓






Posted from するぷろ for iOS.