2016年9月に読んだ本10冊と、感想まとめ
- カテゴリ:
- ビジネス書評
このシリーズ。
今月はゆっくりペースで10冊でした。
もう「読書の秋」ですからね〜。
がっつり長めの本を読んだりしたいんですが。。。
まあでも、なかなか良い本が
ありましたよ!

2016年9月の読書メーター
読んだ本の数:10冊
読んだページ数:2714ページ
ナイス数:44ナイス

荷物をとことん減らしても、炊飯器と、ドローンは持ち歩くwこういう生き方面白そう!
読了日:9月2日 著者:高城剛

初心者にも分かりやすい!
読了日:9月8日 著者:石川栄和,大串肇,星野邦敏

もー共感の嵐でした!w
読了日:9月8日 著者:わたなべぽん

現場の治療者がどんなことを考えているのか?が良く解った。
読了日:9月8日 著者:斎藤環

御手洗サンは貧乏家の子に優しいから好き(*^^*)
読了日:9月9日 著者:島田荘司

「モノ」は、「お金」と同じ、というのは、買った後だとつい忘れがちなので、気を付けたいと思った!
読了日:9月15日 著者:横山光昭

「怪談」をテーマにした短編2作。相変わらずのアクロバット的なトリックでした(笑
読了日:9月16日 著者:島田荘司

人工知能研究の現状が良く解った!社会での活用が楽しみになる。
読了日:9月18日 著者:松尾豊

この「あり得ない状況」に論理的な真相を見出すスタイル、御手洗シリーズらしさがあって良いです。
読了日:9月27日 著者:島田荘司

8週間を見渡せる、というのが気になって読んでみました。実際使っている人の話が多く載っていたので参考になった。
読了日:9月30日 著者:野口悠紀雄
読書メーター
今月特に印象的だった本は。。。
わたなべぽんさんの新作や↓
ココロの断捨離もしてみよう!『やめてみた。』わたなべぽん 著 感想
「ひきこもり」や、人工知能について良く解る本など。↓
元ひきこもりが読む『ひきこもりはなぜ「治る」のか?』斎藤 環 著 書評
人類は支配されないよ!『人工知能は人間を超えるか ディープラーニングの先にあるもの』松尾 豊 著 書評
わたなべぽんさんのコミックエッセイは
毎回、共感しまくりですね〜。
そして、今月も御手洗シリーズは3冊。
今読みたい!名探偵御手洗シリーズ 島田荘司 著 感想 ⑥
まー、年内にシリーズ読破出来れば良いな、
くらいに思ってます。
。。。と、9月はこんな感じで。
来月はもうちょっと小説を読んでも良いかな〜?
まとまった時間がとれないと、
なかなか小説には手が出せなくて。
うまく時間をやりくりしていきたいですね。
Posted from するぷろ for iOS.
コメント
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。