今度はあの名作ゲーム、『A列車で行こう』をはじめちゃいました!
- カテゴリ:
- アプリ&ソフト
マユ〜。(@mayuu_pp)です。
今度はこれをやりたくなっちゃったんですよね〜。
この前、「アスキー」のネット配信で紹介されてたゲーム、
『A列車で行こう9』!!
ASCII.jp:国王ご乱心で罰ゲーム!ジサトラニコ生出張大津編レポ&抽選プレゼントのお知らせ
超面白そうなんですよ!

このゲームは、
30年も続く人気作!
鉄道経営をメインに街づくりをして
黒字を目指すというゲームですが、
仮想ジオラマ造りのような楽しさがあるんですよね〜!
自分で造った街の景観を
自分で走らせる電車の窓から見れる
モードがあったり、
かなり複雑な電車のダイヤも作成できたりと、
マニアックな鉄道ファンも
満足できる内容になってます。
わたしは特に鉄道ファンな訳ではないんですけどね(笑
街づくりとか、運営シミュレーション
好きなんですよ!
というわけで、
もう買ってしまいましたw

↑こちらがコンプリートパックの中身。
後から追加された要素や
初心者向けのガイドブックまで入った
これからはじめる人にピッタリのパックです。

↑ガイドブックは本当にはじめの一歩から、
本格的な街づくりのヒントまで
充実の内容!
単体で買うと結構高い本なので、
同梱はうれしいですね〜!
気をつける点は
フル3Dゲームなので、それなりにハイスペックのPCでないと動作しないんですよね。
試しにタブレットPCにも
インストールしてみたんですが、
カクついちゃってダメでした。。。
でも、4年前に買った東芝のノートパソコン(当時7万円前後)では大丈夫だったので、
特に低価格がウリのタブレットPC
とかでなければ大丈夫かと。
公式サイトで無料ダウンロードできる
「A列車で行こう ビューア」
が動作すればOKらしいので、
買う前にこちらを試してみるのをおすすめします!
と、いう訳で。
早速はじめてみましたよ!

ゲームの時間を進めると、
綺麗な夜景になるんですよ〜(*^_^*)
ゲームの基本は
・駅と線路を配置して、電車を走らせる
・工場を造って、貨物列車で資材を運ぶ
・資材を使って街を造る
という流れ。
この、
電車での人の流れと
資材の流れが上手くいくと、
ゲームの時間が進むごとに
街が発展していきます!
(自動でも施設が造られたりする)
自分の建てたい施設を足して
こだわりの街づくりをしつつ、
予算も気にしないといけないので
なかなか難しいんですけどね。
あと、元から入っているマップで
「経営」を中心に楽しむこともできるんですが、
この元から入っているマップの凄いこと!
こんなに造り込めるの?!という感じ。
わたしもあんなの造れるようになりたいわ〜。
今のところ、はじめて造った街は
超赤字なんですけどね(^。^;)
だんだん、育っていく感じが
超楽しい!
気長に楽しみたいと思いますよ!
あと、12月(2016年)には、
3DS版や↓
低スペックのPCでもできる簡易バージョンも出ますよ!
Posted from するぷろ for iOS.
コメント
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。