2016年に読んだ『ビジネス書』個人的ベスト12!
- カテゴリ:
- ビジネス書評
マユ〜。(@mayuu_pp)です。
その中で、ビジネス書は45冊。
去年もそうでしたが、大きな影響を受けた本がたくさんあったので
順位をつけるのが難しい!
ということで、ジャンル別に
良かった本を3つづつ紹介したいと思います!

ブログの本
ブログは「自己紹介」!『ゼロから学べるブログ運営×集客×マネタイズ 人気ブロガー養成講座』菅家 伸(かん吉)著 書評
文章は情報整理が8割!『何を書けばいいかわからない人のための「うまく」「はやく」書ける文章術』 山口拓郎 著 書評
マイブームを広める方法とは?『「ない仕事」の作り方』みうらじゅん 著 書評
まずは、やっぱり気になる
ブログに役立つ本3冊。
人気ブロガーのかん吉さんが書いたブログ運営術の本や、
文章術の本が参考になりました!
どちらもかなりロジカルに
「文章の書き方」や
「情報発信の仕方」を解説してくれていて分かりやすかったです。
みうらじゅんさんの本は、
特にブログについて書かれているわけじゃないですが、
「自分流」を発信して、
ちゃんと社会に広めている人が
どんなことを考えているのか?を
垣間見れて、
ブログにも生かせると思いますよ!
自己啓発の本
何が人を動かすのか?『目標達成する技術 ~どんな目標も達成できる「成功の心理学」~』 マイケル・ボルダック 著 書評
やりたいことはすべてやろう!『ソース~あなたの人生の源は、ワクワクすことにある。』 マイク・マクマナス 著 書評
意外とカンタン!と思えるのがスゴい!『スイッチ!「変われない」を変える方法』チップ・ハース&ダン・ハース 著 書評
こちら、自己啓発のジャンルは
ベストセラーの翻訳本が並んでしまいましたが。
やっぱり長く読まれる本には
良いことが書いてありますね!
特に『スイッチ!』は、
人間の心理的なシステムに逆らわずに
上手く自分を「のせていく」方法が書かれていて、
勉強になりました。
脳の本
『脳のワーキングメモリを鍛える!』を読んで、わたしが早速はじめたこと
脳だったの?!『すべての疲労は脳が原因』梶本修身 著 書評
瞑想スゴイ!『疲れない脳をつくる生活習慣』石川善樹 著 書評
そしてこちら
「脳」についての本は、
個人的にマイブームでした。
特に『すべての疲労は脳が原因』は、
疲労感に悩んでいたわたしの知りたかったことがしっかり書かれていて
すっごく参考になりましたよ!
「ワーキングメモリ」というものの存在を知れたことも
大きかったですねー。
HSP・内向型の本
そうだったのか!内向型は性格でなく体質だった!『内向型を強みにする』書評
人口の20%いる「HSP」を知りたい!『「敏感すぎる自分」を好きになれる本』長沼 睦雄 著 書評
『HSP』と共に生きるために。『敏感すぎて困っている自分の対処法』苑田純子 著 感想
そして、個人的に今年一番の収穫だったのが、
この『HSP』というものを知った事でしょうか。
本から得た知識に、今までもずいぶん助けられてきましたが
これが一番大きな救いを与えてくれました!
自分がどうしてこんなに疲れやすいのか?
人と馴染めないのか?
やっと自分の事も、他の人の事も
理解できた気がします。
苦手なことも、ちゃんと理解して対策をとれば
大丈夫、という事も分かったので、
ずいぶん生きやすくなりましたよ。
まとめ
。。。と、こんな感じで。
本を読む習慣を身につけて、本当に良かったなと思えた一年でしたね。
知識を得るっていうのは、
それで仕事や勉強を上手くまわすというような
小さい事で収まらない、
すごい力があるんだな、と
しみじみ理解できました。
来年も良い本にたくさん出会いたいですね〜!
Posted from するぷろ for iOS.
コメント
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。