2016年12月に読んだ本6冊と、感想まとめ
- カテゴリ:
- ビジネス書評
このシリーズ。
12月はちょっとだけ
読書の時間を増やせました〜。
冊数は少な目ですが、
内容的にタメになるものが
多かったですよ!

2016年12月の読書メーター
読んだ本の数:6冊
読んだページ数:1318ページ
ナイス数:38ナイス

最近気になっている「ビリーフ」について、わかりやすく書かれています。ネガティブな「ビリーフ」を弱めるための実践的な方法もあって参考になる!
読了日:12月3日 著者:古川武士

公私共に生産性を上げていきたい!今後の世の中を占うにも「生産性」という視点が有効、というのは参考になった!
読了日:12月16日 著者:ちきりん

「PDCA」サイクルは有名だけど、本気でやればもっと凄い!という本。具体的なコツや図解が紹介されているので分かりやすく、ぜひ真似したい。
読了日:12月22日 著者:冨田和成

やっぱり、クリスマスはこれだね!
読了日:12月24日 著者:ディケンズ

毎日の小さな「できたこと」を見つめる習慣を持つことで、自分の「真にやるべきこと」まで分かってしまう、というのがすごい。やってみようかな。
読了日:12月25日 著者:永谷研一

HSPがはじめに提唱されたアメリカよりも、控えめな人が多いデンマーク向けに書かれたというだけあって、日本人にもより共感できる内容だったと思う。
読了日:12月31日 著者:イルセ・サン
読書メーター
今月初めに読んだ
『なぜ、あなたは変われないのか?』。
読みやすいのに、人生において
大切なことがしっかり書いてあって
良かったです。
あなたの人生を支配する「ビリーフ」とは?『なぜ、あなたは変われないのか?』古川武士 著 書評 | マユ~。の読書中心の生活
人気ブロガーちきりんさんの本
『自分の時間を取り戻そう』
も、「生産性」というキーワードが
これからの世の中でいかに大切か?
ということが分かって勉強になりましたよ!
すべてのカギは「生産性」!『自分の時間を取り戻そう』 ちきりん 著 感想
後、これは再読ですが
『クリスマス・キャロル』も
12月にふさわしい名作で、
はてなブログのほうに
アツい感想を書いてみました。
クリスマスなので『クリスマス・キャロル』を深読みしてみる - マユ〜。のごく内向的な生活
。。。と、12月はこんな感じで。
この頃、ミステリーがさっぱり読めてないんで、ちょっとさみしいんですよね〜。
新年のお休みには
積ん読状態の御手洗シリーズを
また読み始めたいですね!
Posted from するぷろ for iOS.
コメント
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。