カテゴリ:
最近、朝活をはじめた
マユ〜。(@mayuu_pp)です。

しばらく続けて気が付いたのは、
「朝一番に見たり、聞いたりした事の
影響力の大きさ」
なんですよね。

これは、ヘンな物を見ないように
気をつけないと!と思ったんですが。

じゃあ何をしたらいいんだろう?
というヒントになりそうだったので、
この本を読んでみました。




この本の著者であるハルさんは、
若い頃に事故で
脳や脚にひどい怪我を負い
「二度と歩けない」
「記憶力が戻らない」
と宣告されたにもかかわらず、

その後に営業マンとして殿堂入りの
成績を出して独立、

フルマラソンの2倍を走る
ウルトラマラソンを完走、

今では世界を講演して回る
人気コーチ・著者として活躍中という
すごい人なんですが。

その復活の秘密が、朝活の
「モーニングメソッド」
なんだそうです。

もともとはFacebookなど
ネットで公開し、
ブームになったらしいので
知っている人も多いかも。

1.サイレンス(瞑想)
2.アファメーション
3.イメージング
4.エクササイズ
5.リーディング
6.ライティング

の6つを毎朝行うことで、
人間として成長し、
自分のイメージする成功に近づけるという
もの。

まあ、毎朝「自己啓発活動」の定番を
しっかりやれ、という事ですね。

朝活を始める前のわたしなら、
「そりゃ、良いに違いないよねー」
と聞き流したかもしれませんが(笑

今ならこのメソッドが評判なのも
解るというもの。

はじめにも書きましたが、
「朝(というか、起きてすぐ)のはじめに
頭に入れるものの影響力」
って、ホント馬鹿にならないんですよ。

一日中、何かというと頭に浮かんできたり
思い出したりするんです。

わたしはミステリー小説が好きなので、
「朝活で、小説読んじゃおうかな?」
なんて思ってたんですが。
やっぱり朝はやめとこうかなと。。。

その点、
アファメーションや
イメージング
(どちらもポジティブな自己暗示のこと)
なら、
むしろ一日中頭に残ってくれるのは
好都合!

リーディング(読書)も
自己啓発書などのポジティブで励ましてくれるようなものを読めば
一日元気に過ごせそうだし。

これは良いな、と。

ちなみにライティングは
日記を書くことが推奨されてますが、
週次レビューとかGTDも良さそう!

まあ、わたしはブログの下書きが
朝活のメインなので、
それでいいかなーと思ってますが。

とにかく、
「朝活頑張るぞ-!」
という気持ちになれるポジティブな本です。

「朝活に興味あるけど、踏み出せない」
「起きて何していいかわからない」
という人に、大オススメですよ!




Posted from するぷろ for iOS.