カテゴリ:
わたしマユ〜。(@mayuu_pp)が、
前の月に読んだ本の振り返りをする
このシリーズ。

でも、4、5月はナント
合わせて3冊しか読めなかったということで。。。(汗

今回は3ヶ月分をまとめて
お届けします。



読書まとめ2017040506アイキャッチ

4月の読書メーター
読んだ本の数:1
読んだページ数:208
ナイス数:13



「女性の脳」からストレスを消す食事: 糖質制限をするだけで、女性特有の不安、イライラがスッキリ解消! (知的生きかた文庫)「女性の脳」からストレスを消す食事: 糖質制限をするだけで、女性特有の不安、イライラがスッキリ解消! (知的生きかた文庫)感想
やっぱり甘い物は控えよう!と決意が強まった。タンパク質も摂りたいネ。
読了日:04月19日 著者:溝口 徹



5月の読書メーター
読んだ本の数:2
読んだページ数:447
ナイス数:17

「孤独」は消せる。「孤独」は消せる。感想
心を運ぶ分身ロボット「OriHime」の開発者である著者・吉藤さんの半生と、その哲学を書いた本。なぜテレビ電話でなく「ロボット」なのか?「孤独を解消するために生まれてきた」という著者が辿り着いた答えに納得。
読了日:05月18日 著者:吉藤健太朗


2週間で人生を取り戻す! 勝間式汚部屋脱出プログラム2週間で人生を取り戻す! 勝間式汚部屋脱出プログラム感想
「片づけ」を論理的に、分かりやすく解説してくれる本。「ときめき」重視の感覚的な片づけ本はピこない人に人におすすめ。
読了日:05月30日 著者:勝間 和代



6月の読書メーター
読んだ本の数:4
読んだページ数:791
ナイス数:25

ネコちゃんのスパルタおそうじ塾ネコちゃんのスパルタおそうじ塾感想
さんの描く描くネコキャラはほんとにカワイイ!掃除や片づけの基本もしっかり学べます。
読了日:06月02日 著者:卵山 玉子


カルト村で生まれました。カルト村で生まれました。感想
「本当に日本の話なの?!」という衝撃の内容ながら、おっとりとした手書きのまんがが良い味を出してる。
読了日:06月19日 著者:高田 かや


朝時間が自分に革命をおこす 人生を変えるモーニングメソッド朝時間が自分に革命をおこす 人生を変えるモーニングメソッド感想
朝早く起きて、自分を成長させるための努力をする。そりゃ良いに決まってますよ。でもなかなかできない。。。そこをやる気にさせてくれる、前向きな本です。
読了日:06月23日 著者:ハル・エルロッド,鹿田昌美


脳のパフォーマンスを最大まで引き出す 神・時間術脳のパフォーマンスを最大まで引き出す 神・時間術感想
「より仕事をするため」でなく、「人生を謳歌するため」の時間を造るための時間術、というのがスゴく良い!
読了日:06月28日 著者:樺沢 紫苑



読書メーター


冊数は少ないものの、
どの本も良かったですね〜。

特に、5月の
『孤独は消せる。』は、
人間の根源的な欲求である
「コミュニケーション」問題に
最新のロボット技術で切り込む
新しい試みについて書いたもの。



こういう切り口で
「コミュニケーション」について
考えるというのも興味深いし、
とにかく全編、孤独な人々への優しさにあふれているので心に響きました。


ビジネス書では、
『「女性の脳」からストレスを消す食事』が勉強になりました。



疲労感を何とかしようと
甘い物を控えているので、
糖質との付き合い方を考えるのに
ちょうど良かったです。

そして、朝活もはじめたので
『モーニングメソッド』や
『神・時間術』も
いい刺激になりました。





朝一番に見る物の大切さ『人生を変えるモーニングメソッド』ハル・エルロッド著 鹿田昌美 訳 感想

これを読んで、
「やっぱり朝の時間は格別!」
と確信できたので
これからも頑張りますよ!


そしてエッセイまんがでは
『カルト村で生まれました。』
が衝撃でしたね。



子供の「理想的な教育」とは何だろう?『カルト村で生まれました。』高田 かや 著 感想

日本に生まれても、こんなことあるんだなーという。。。

全編手書きの
味のあるまんがですが、
いろいろ考えさせられます。


。。。と、4・5・6月はこんな感じで。

すっかり読書の習慣が
なくなりつつあったんですが、
「朝活」をはじめたことで
またちょっとずつ、
本を読む時間がとれるようになりました。

7月は、1ヶ月分でまとめられるようにw
ジャンジャン読みたいと思いますよ!

Posted from するぷろ for iOS.