カテゴリ

カテゴリ:小説・エッセイ感想

今読みたい!名探偵御手洗シリーズ 島田荘司 著 感想 ③

カテゴリ:
先月から
『御手洗潔シリーズ』読破をはじめた
マユ〜。(@mayuu_pp)です。

しかし、
読んでみてつくづく思いますが。

次から次へとよくもまあ、
こんな大作が続くもんですね(*゚ロ゚)

流石ですわ。。。

今回はシリーズ第七作目〜九作目の感想を、
ネタバレなしでお届けします!

今読みたい!名探偵御手洗シリーズ 島田荘司 著 感想 ②

カテゴリ:
映画化をきっかけに、
『御手洗潔シリーズ』を読み始めた
マユ〜。(@mayuu_pp)です。

今読みたい!名探偵御手洗潔シリーズ 島田荘司 著 感想 ①

読めば読むほど、
『名探偵・御手洗潔』の魅力に
ハマってしまいますね〜。

今回はシリーズ第四作目〜六作目の感想を、
ネタバレなしでお届けします!

今読みたい!名探偵御手洗潔シリーズ 島田荘司 著 感想 ①

カテゴリ:
一応ミステリーファンのつもりでしたが、
まだ『御手洗潔シリーズ』は読んだことがなかったマユ〜。(@mayuu_pp)です。

今回、初の映画化ということで名前を聞いて
そういえば。。。と思い出し、

まずは一作目の
『占星術殺人事件』を読んでみたんですが。。。

「何で今まで読まなかった、自分!!」
と、反省!

超面白いじゃん!!

このままではわたし、
ミステリーファン失格ですよ。

今からでも
シリーズ読破するしかない!!

そんな訳で、
今回はシリーズ第一作目〜三作目の感想を、
ネタバレなしでお届けします!

『日本のことはマンガとゲームで学びました。』ベンジャミン・ボアズ/青柳ちか 著

カテゴリ:
著者のベンジャミンさんは
1983年生まれのアメリカ人。

英訳されたゲーム、アニメをきっかけに
日本のマンガ文化にハマり、

当時英語版が少なかったマンガを
読みたいという理由で
通っていた高校に働きかけて
日本語クラスを創設!

アメリカの大学を卒業後、
京大・東大大学院で学んだという
驚異のインテリオタクです。

そんなベンジャミンさんが、
マンガをきっかけにして
どのように日本文化に馴染んでいったか?を
書いたエッセイまんががコレ!

京都に行きたい気がする『京都 女ひとり旅』たいら さとこ(原作) 感想

カテゴリ:
日本に生まれて40年、
まだ京都に行ったことがない
マユ〜。(@mayuu_pp)です。

一度くらいは行きたいな〜、と
思いつつ、今まで行かなかったのは
どこを見たらいいのか分からなかったから(笑

なにしろ見所が多いし、
どこも混んでるし!

わたしは基本一人旅なので、
女ひとりで巡るのにいいコースが
あれば、と常々思ってたんですが。

この本がちょうど良い感じ!

これぞエンターテイメント人情噺!『王妃の館』 浅田次郎 著 感想

カテゴリ:
こんなに夢中になって
本を読みふけったのは久しぶりです。

浅田次郎さんの本は初めて読んだ
わたし、マユ〜。(@mayuu_pp)ですが、

このサービス精神、
笑って泣けて、
しみじみと心にしみる人情噺に
感激ですよ!!

その通り!!『部屋は自分の心を映す鏡でした。』伊藤勇司 著 感想

カテゴリ:
わたしマユ〜。(@mayuu_pp)
部屋の片づけに目覚めて早一年。

片付いた状態を保ってはいるんですが、
今改めて見ると、まだまだ改善の余地があるような気が。。。

そこで、また片づけの本を読んでみることに。

これは、引っ越し業に従事しながら
心理学を学び、
二つの経験をつなぎ合わせて
『空間心理』という独自の理論で
依頼者の部屋と心の問題を解決するという
カウンセラーの伊藤勇司さんが書いた本。

部屋の状態と心の状態には深い関わりがある、
というのは、自分でも実感しているので
『空間心理』、興味深々です!

このページのトップヘ

見出し画像
×