カテゴリ:
最近、本を「聴く」という読書法に
ハマってるマユ〜。(@mayuu_pp)です。

とにかく目の疲れに悩んだ末に
試してみたんですが、
これが思った以上にいい感じ!

まずは、iPhone標準の読み上げ機能を使ってやってたんですが
(Siriの声でKindleやKoboの本を読んでくれるの)

そういえば、世の中には
初めから本が音声の形になっている
「オーディオブック」
というものがあるじゃないか!と。
ふと思い出しましてW

そして、Amazonプライム会員なら
オーディオブック聞き放題サービス
『Audible』が
3ヶ月間無料体験できたってことも
思い出しまして!
(プライム会員でなくても
1ヵ月無料体験できます)

早速申し込んでみました!


Amazon Audibleウェブページ↓


Amazon Audibleウェブページから
登録したら、
iPhoneに『Audible』アプリをダウンロードして、準備完了!



まずは本を選ぶ


Audible画面1

まずは「コンテンツ」から
好きな本を選択。「ライブラリー」に追加します。

左上の「カテゴリー」から、ジャンルで絞り込めます。

ラインナップは、文学とビジネス書がほとんどかな?

意外だったのは「落語」コンテンツが豊富だったこと。

わたしはサッパリですが、
母が落語ファンなんで教えたら喜びそうw

Audible画面2

ページ数じゃなくて、再生時間で表示されてるのも面白いですね。

一般的なビジネス書なら2~5時間ですが、
長編小説や重厚な古典的自己啓発書なんかだと
10時間超えもザラです。

まあ、普通の読書スピードの人が、
隅から隅まで読んだ時間、ってかんじですか。

逆に言えば、この時間以上はかからないということなので、
読書スピードが遅い人ならこちらのほうが速く読み終わるかも。

あと、音声コンテンツだけあって、
ファイルサイズは普通の電子書籍より多め。

1時間分20MBくらいですか。
これをダウンロードして、再生します。
(ストリーミング再生はできなさそうです)

再生中の操作


コチラが再生中のアプリ画面↓
Audible画面3

かなりシンプルなので、使い方に迷うことはないと思いますが、
本のカバー画像の下が再生、停止ボタン。

左下にある「再生速度」というところをタップすると、
読み上げる速さが変わります。
わたしは「1」だとちょっとゆっくりに感じたので、
「1.25」倍にして聞いています。

右下の「ブックマーク」は、
再生中にタップすると、その場所から頭出し再生できるようになります。

電子書籍の「ふせん」や「マーカー」機能と同じですね。
いくつも作れるので、
わたしのように後から読書メモをつける人にはお役立ち!

再生ボタンの両脇にある
「30」マークで
30秒ごとに巻き戻し・早送りができるので、

「あ、今良いこと言った!」

と思ったら、
すかさず「30秒巻き戻しボタン」をタップしてもう一度再生し、
「ブックマーク」を保存しておきます。

ブックマークボタンをタップした後すぐに、もう一度画面をタップすると、メモが入力できるように。

Audible画面4

このメモ画面でも
再生・30秒巻き戻しボタンがついてるので、
内容をもう一度聞きながらメモったりできます。

オーディオブックを試すにあたって、
一番気になってたのが

「読書メモ」がとれるか?

だったので、
意外と親切設計で安心しました(笑

まとめ


と、一通り使ってみましたが。

思ってたよりずっと良かったです!

サービス開始直後は青空文庫しかない、みたいな噂を聞いたんですがw

今はKADOKAWAの本が
かなり充実だし、
高価な海外の自己啓発本もけっこうあって、

これなら通常の月額1,500円も高くない、と
思いましたね~。

まあ、とりあえず3ヶ月は無料だし!
ガッチリ試してみようと思ってます。

Amazon Audibleウェブページ↓




Posted from するぷろ for iOS.